春をぎゅっと満喫できる。自家製さくらの塩漬け

材料人前】
  • 桜の花(八重桜)
  • 桜の量の30%
  • 梅酢ひたるほどの量
    作り方
    1. 桜の花(7分咲くらいの八重桜)をお水をためたボウルなどやさしくで洗います。

    2. ①の桜に塩をまぶしてジップロックやタッパーなどにいれて、軽く重しをのせます。ジップロックの場合は空気を抜いて、タッパーなど容器の場合はラップをしたものの上から重しをのせると簡単です。 そのまま2日ほどおきます。

    3. 2日ほどしたら上がってきた水けをきります。今度は梅酢と一緒に袋へ戻して、また重しをして3日ほど置きます。塩漬けの時点では色がくすんだ感じがするかもしれませんが、梅酢の効果で鮮やかな色になるのでご安心を。梅酢は白梅酢でも良いですし、赤梅酢であればより鮮やかになります。

    4. 漬けるうちに桜が少しずつ鮮やかな色になります。汁気を絞ってザルなどで2時間ほど天日干しして、仕上げに塩が全体にまぶさり、結晶が残る程度になれば出来上がりです。 消毒をした清潔な瓶で約1年保存できます。冷蔵しておくと安心ですが、冷蔵や冷凍しない方が香りは長持ちすると思います。

    この記事をシェアする
    • Xで記事をシェアする
    • Facebookで記事をシェアする
    • LINEで記事をシェアする

    いまが旬!のおつけもの