100年以上、大切に受け継がれてきた鳥取のらっきょうの歴史
らっきょうは、中国の中部から東部地区原産の多年草で、原産地の中国では紀元前から栽培されていました。
日本への渡来の時期は不明ですが、9世紀頃(平安時代)の記録があり、主に薬用とされていたとあります。
らっきょうの利用法を明確に記載したのは「延喜式」というわが国最古の史書で、官選文集であるとされています。その巻第三十七・典薬寮に、「産自」の名称が記されていて、蓮白が薬用であったことが記載されています。
鳥取県でのらっきょうの栽培は江戸時代まで遡り、参勤交代のとき小石川薬園より持ち帰ったといわれています。他にも「小石川療養所(現小石川植物園)から持ち帰った」など説など諸説あります。その後、江戸時代頃には薬用としてではなく、食用として使用されるようになったようです。
鳥取砂丘地での栽培先駆者は大正3年(1914年)、福部海士(ふくべあもう)地区の濱本四方蔵氏が50アールで栽培スタートしたことが始まり。らっきょうは生命力が旺盛なため、砂丘地でも育つということから、当時は少数の農家で自家用として栽培されていました。
それまでは梨やスイカなどの果物を育てていたものの、保水力がないために実が大きくならず、そこでいろいろな作物を試した結果、らっきょうが向いていることが分かりました。鳥取砂丘のような地力が低く保水力・保肥力の乏しい土壌であり「不毛の地」とも呼ばれた土地でも生育することのできる乾燥等に強い「らくだ種」と呼ばれるらっきょうがこの土地に向いていたのです。
大正初期に産業組合が設立され、スプリンクラー灌水が導入された頃から本格的な大規模生産が始まります。
塩漬けおよび味付けの加工が始まったのは昭和40年頃。生産面積の増加によって大幅に出荷量が増えたが市場価格が暴落してしまい、これを機に農業協同組合が加工事業を開始し、加工原料として取り入れることで出荷調整し価格の安定化を図ることができるようになりました。
特集
簡単レシピで食卓にもう一品。つけもの屋のおすすめレシピに加えて、全国の産地や農家さんから教わった、伝統的な食べ方をご紹介します。
ぬか漬け、たくあん、梅干し、らっきょうなどなど。季節の手しごとで、旬の食材にひと手間かけてご家庭の味をはじめてみませんか。初めての方でも分かりやすい手順付き。
知っているようで知らない、つけものの歴史や全国の産地、思いもよらない製法などなど。つけものに関する様々な豆知識をお届けします。
つけもの屋が「もっと知りたい!」「ぜひ会いたい!」全国のつけものメーカーを訪ねます。おいしさの秘密はもちろん、つくり手のお人柄にも迫ります。
鳥取の食卓でしか(滅多に)味わえない。地元で愛され続ける人気商品の開発秘話や仕掛け人の思いに迫ります。鳥取に訪れる前にぜひチェック!
創業昭和49年。鳥取に生まれ、鳥取で育ち、鳥取と歩んできた泊綜合食品。私たちの歩み、取り組み、働く人をご案内させていただきます。
いまが旬!のおつけもの
- 鳥取県砂丘らっきょうを甘酢で漬け、さっぱり仕上げ¥5,000
[贈答用]三種らっきょう詰め合わせ ※送料無料
- 鳥取県ピリッとした辛さがクセになる味¥1,000
ピリ辛らっきょう詰め合わせ(平袋3個セット)
- 鳥取県砂丘らっきょうを甘酢で漬け、さっぱり仕上げ¥1,000
甘酢らっきょう詰め合わせ(平袋3個セット)
- 鳥取県砂丘らっきょうを甘酢で漬け、さっぱり仕上げ¥3,800
[特用1kg]鳥取県産 甘酢らっきょう
- 食べくらべ砂丘らっきょうを三つの味で漬け込みました¥1,000から
鳥取県産 砂丘らっきょう三味セット
- 鳥取県サンドがらっきょうとともにあらわれた!¥378から
鳥取サンドらっきょう[黒酢]
- 鳥取県アローラサンドがらっきょうとあらわれた!¥378から
鳥取サンドらっきょう アローラのすがた[甘酢]
- 鳥取県砂丘らっきょうを甘酢で漬け、さっぱり仕上げ¥350から
鳥取県産 甘酢らっきょう
- 鳥取県砂丘らっきょうを、薄塩味でじっくり熟成¥350から
鳥取県産 塩らっきょう
- 鳥取県鹿児島県霧島市福山産の黒酢でまろやか味に¥350から
鳥取県産 黒酢らっきょう
- 鳥取県砂丘らっきょうを、とうがらしでピリッと¥350から
鳥取県産 ピリ辛らっきょう
- 福井県福井「花らっきょ」使用。ピリッとした辛味¥350から
福井県産 ピリ辛らっきょう
- 食べくらべ産地別の甘酢らっきょう食べくらべ¥1,500
甘酢らっきょう五産地食べくらべセット
- どこまでもらっきょうが止まりません¥350
らっきょうマスキングテープ
- らっきょうがギュウギュウに詰まってます¥350
らっきょうクリアファイル