


らっきょう屋が教える、お手軽らっきょう酢の作り方。

- お酢350ml(漬け調味液用)
- 水150ml (漬け調味液用)
- 砂糖250g (漬け調味液用)
- とうがらしお好みで
- 瓶らっきょうを漬けこむ瓶。2L容器で、約1kg漬けられます。その場合は800ml〜1Lのお酢で漬けていただくと、ちょうどのサイズです。500 g漬ける場合は、900mlの容器にぴったり入ります。その場合は400〜500ccのお酢で漬けていただくと、食べやすい味に仕上がります。
瓶で漬ける場合は熱殺菌を行います。大きな鍋で瓶を煮沸消毒、お湯を掛ける、消毒用アルコールを使用など、ご自分のやりやすい方法で消毒してください。 手もふたも忘れずに消毒します。

お鍋で砂糖、水を煮立たせます。 冷えてからお酢を加えて、お好みで唐辛子を入れたら、らっきょう酢の完成です。常温まで冷ましましょう。
清潔な容器に下処理したらっきょうを入れます。 らっきょうがひたるまでお酢を入れます。 らっきょうの実が浮くことがありますが、数日漬けておくと次第に沈みます。 漬けたあとは冷暗所に保管してください。

お砂糖について
色が付いたお砂糖(三温糖やきび糖など)を使うとコクが出ますが、色が茶色っぽく変わっていきます。調理用の砂糖、ザラメ等の砂糖を使うと茶色になりやすいです。
白砂糖や氷砂糖で漬けるとすっきりシャープな味になります。純度の高い氷砂糖やグラニュー糖を使っていただくと白く仕上がります。
お酢について
純米酢、醸造酢が適しています。黒酢もお勧めです。
さらに個性を出す場合は、お好みでとうがらしや、はちみつ、黒コショウ、ハーブでオリジナルにアレンジするのもお勧めします。
さて、お酢の準備ができたらいよいよ簡単漬けでらっきょうを漬けてみましょう


特集

簡単レシピで食卓にもう一品。つけもの屋のおすすめレシピに加えて、全国の産地や農家さんから教わった、伝統的な食べ方をご紹介します。

ぬか漬け、たくあん、梅干し、らっきょうなどなど。季節の手しごとで、旬の食材にひと手間かけてご家庭の味をはじめてみませんか。初めての方でも分かりやすい手順付き。

知っているようで知らない、つけものの歴史や全国の産地、思いもよらない製法などなど。つけものに関する様々な豆知識をお届けします。

つけもの屋が「もっと知りたい!」「ぜひ会いたい!」全国のつけものメーカーを訪ねます。おいしさの秘密はもちろん、つくり手のお人柄にも迫ります。

鳥取の食卓でしか(滅多に)味わえない。地元で愛され続ける人気商品の開発秘話や仕掛け人の思いに迫ります。鳥取に訪れる前にぜひチェック!

創業昭和49年。鳥取に生まれ、鳥取で育ち、鳥取と歩んできた泊綜合食品。私たちの歩み、取り組み、働く人をご案内させていただきます。
いまが旬!のおつけもの
鳥取県クロミの大好物、らっきょうとのコラボパッケージが登場!¥600クロミ らっきょう[甘酢]
鳥取県マイメロディ50周年、クロミ20周年のお揃いバースデーを記念したパッケージ!¥600マイメロディ らっきょう[しそ風味]
どこまでもらっきょうが止まりません¥350らっきょうマスキングテープ
らっきょうがギュウギュウに詰まってます¥350らっきょうクリアファイル
鳥取県砂丘らっきょうを甘酢で漬け、さっぱり仕上げ¥5,000[贈答用]三種らっきょう詰め合わせ ※送料無料
食べくらべ砂丘らっきょうを三つの味で漬け込みました¥1,000から鳥取県産 砂丘らっきょう三味セット
鳥取県サンドがらっきょうとともにあらわれた!¥378から鳥取サンドらっきょう[黒酢]
鳥取県アローラサンドがらっきょうとあらわれた!¥378から鳥取サンドらっきょう アローラのすがた[甘酢]
鳥取県砂丘らっきょうを甘酢で漬け、さっぱり仕上げ¥350から鳥取県産 甘酢らっきょう
鳥取県砂丘らっきょうを、薄塩味でじっくり熟成¥350から鳥取県産 塩らっきょう
鳥取県鹿児島県霧島市福山産の黒酢でまろやか味に¥350から鳥取県産 黒酢らっきょう
鳥取県砂丘らっきょうを、とうがらしでピリッと¥350から鳥取県産 ピリ辛らっきょう
食べくらべ産地別の甘酢らっきょう食べくらべ¥1,500甘酢らっきょう五産地食べくらべセット
鳥取県砂丘らっきょうを甘酢で漬け、さっぱり仕上げ¥3,800[特用1kg]鳥取県産 甘酢らっきょう















